これからが美味しくなる
2011年08月31日
ずーと気になってた畑の土も乾き
トラクターを使って耕され、むねがつけられました。

白菜の苗も出番遅しと待ってます。

大根・ほうれん草・かぶ・キャベツ等畑デビューを待ってます。
その傍らで、・・・・・
夏から秋にかけて収穫し、特に秋が旬である
茄子の調子が悪いのが気になります。
『茄子の花と親の言うことは千に一つも徒(あだ)がない』
茄子は、花が咲くとほとんど実になります。
親の言う事も同じで、どちらも無駄がないと言う意味です。
『秋茄子は、嫁に食わすな』
この意味は、3種類あります。
(1) 秋茄子は,種子も少なく、肉厚で柔らかく美味しいので嫁に食べさせることはない。
意地悪な姑の嫁いびり
(2) 茄子は、体を冷やす作用があるので、暑い夏はいいが、
秋になると体が冷えて体調を崩したらいけない
嫁への気遣い(優しさ)
(3) 秋茄子は、種子が少ないから子供に恵まれないといけない
家督継続に関しての嫁への気遣い
茄子は、これからが肉厚になり、種子も少なく美味しくなります。
昔の人も諺にして残しています。
今までと違うこれからの秋茄子の美味しさ堪能したみてはいかがですか。
「収穫の秋」「天高く馬肥ゆる秋」と申します。
秋を満喫しながら、太り過ぎに気をつけて下さい。
トラクターを使って耕され、むねがつけられました。

白菜の苗も出番遅しと待ってます。
大根・ほうれん草・かぶ・キャベツ等畑デビューを待ってます。

その傍らで、・・・・・

夏から秋にかけて収穫し、特に秋が旬である
茄子の調子が悪いのが気になります。
『茄子の花と親の言うことは千に一つも徒(あだ)がない』
茄子は、花が咲くとほとんど実になります。
親の言う事も同じで、どちらも無駄がないと言う意味です。
『秋茄子は、嫁に食わすな』
この意味は、3種類あります。
(1) 秋茄子は,種子も少なく、肉厚で柔らかく美味しいので嫁に食べさせることはない。
意地悪な姑の嫁いびり
(2) 茄子は、体を冷やす作用があるので、暑い夏はいいが、
秋になると体が冷えて体調を崩したらいけない
嫁への気遣い(優しさ)
(3) 秋茄子は、種子が少ないから子供に恵まれないといけない
家督継続に関しての嫁への気遣い
茄子は、これからが肉厚になり、種子も少なく美味しくなります。
昔の人も諺にして残しています。
今までと違うこれからの秋茄子の美味しさ堪能したみてはいかがですか。
「収穫の秋」「天高く馬肥ゆる秋」と申します。
秋を満喫しながら、太り過ぎに気をつけて下さい。
真っ暗な水面が微かに揺れて
2011年08月30日
我が家には、いくつかの年間行事があります。
井戸の掃除も、年間行事の一つになっています。
我が家の水源は,井戸と水道です。
いつもなら、春にしていたのですが、
なかなか段取りつかず、延び延びになっていました。
まず、ポンプを用意します。

なかなかの年代物ですが、まだ働いてくれます。
まず井戸のふたを取り外します。
ポンプを井戸の中へいれていきます。
20mくらいな井戸なので、ポンプを中へ入れていきます。
井戸の底にポンプを設置できたら
底まで届く長~い棒でグルグルかきまわし
ポンプで吸い上げます。

2回繰り替えして終わりになります。
井戸の中を覗き込みながら、
真っ暗ではっきりわからないが,水面が微かに揺れているように感じられる。
水が溜まるのが、早くてビックリしました。
ふたをして無事井戸の掃除は終了です。
二つの台風は北上を続けています。
動きが気になります。
被害があまりでませんように祈るのみです。
井戸の掃除も、年間行事の一つになっています。
我が家の水源は,井戸と水道です。
いつもなら、春にしていたのですが、
なかなか段取りつかず、延び延びになっていました。
まず、ポンプを用意します。
なかなかの年代物ですが、まだ働いてくれます。
まず井戸のふたを取り外します。
ポンプを井戸の中へいれていきます。
20mくらいな井戸なので、ポンプを中へ入れていきます。
井戸の底にポンプを設置できたら
底まで届く長~い棒でグルグルかきまわし
ポンプで吸い上げます。
2回繰り替えして終わりになります。
井戸の中を覗き込みながら、
真っ暗ではっきりわからないが,水面が微かに揺れているように感じられる。
水が溜まるのが、早くてビックリしました。
ふたをして無事井戸の掃除は終了です。

二つの台風は北上を続けています。
動きが気になります。
被害があまりでませんように祈るのみです。
おてんとうさまさま
2011年08月29日
いい天気
なので、畑を見回り
土の乾き具合を見に行きました。


手で触るとまだ少し湿ってる感じでした。
農家は、おてんとうさまの機嫌次第はところが多分にあります。
天気図とにらっめこしたり、
天気予報は、欠かさず見て仕事の予定を立てても
残念
肩透かしってこともたくさんあります。
冬野菜の種のじかまきをしたいのですが、
なかなか、おてんとうさまとの折り合いがつかず、
待った状態
が続いています。
あれは! もしかして!!

傍らに、目を向けて・・・

ひょっとして(0。0)! いのぶたの通った後?!
しそが一部分倒れてる!
昨夜、いのぶたが現れしそを食べようとしたが、
いにぶたの口にあわず踏み倒して、先を急いだのか
もしれません。
いのぶたを考えてたら、アニメ『もののけ姫』を思い出しました。
「おことぬし」は、いのししでしたが、習性は似てるのではと思いました。
半分いのしし血の混じった、いにぶたですから、
大群をなして・・・
やってくるのだろうか?
思っただけでも、背筋が冷たくなりました。
いのぶた対策はしますが、食べ頃の作物と畑を食い荒らされませんように祈るのみです。
夏のなごりか台風の影響か、日中は蒸し暑い
吹く風は、秋を運んできてくれるように爽やかですが熱中症に気をつけて下さいね。

土の乾き具合を見に行きました。
手で触るとまだ少し湿ってる感じでした。
農家は、おてんとうさまの機嫌次第はところが多分にあります。
天気図とにらっめこしたり、
天気予報は、欠かさず見て仕事の予定を立てても
残念

冬野菜の種のじかまきをしたいのですが、
なかなか、おてんとうさまとの折り合いがつかず、
待った状態

あれは! もしかして!!
傍らに、目を向けて・・・


ひょっとして(0。0)! いのぶたの通った後?!
しそが一部分倒れてる!

昨夜、いのぶたが現れしそを食べようとしたが、
いにぶたの口にあわず踏み倒して、先を急いだのか

いのぶたを考えてたら、アニメ『もののけ姫』を思い出しました。
「おことぬし」は、いのししでしたが、習性は似てるのではと思いました。
半分いのしし血の混じった、いにぶたですから、
大群をなして・・・

思っただけでも、背筋が冷たくなりました。

いのぶた対策はしますが、食べ頃の作物と畑を食い荒らされませんように祈るのみです。
夏のなごりか台風の影響か、日中は蒸し暑い
吹く風は、秋を運んできてくれるように爽やかですが熱中症に気をつけて下さいね。
一瞬 時間が止まった(0。0;)
2011年08月28日
久々に雨の降らない一日でした。

夏真っ盛りの頃に比べると陽射しも弱くなっています。
雲も多かったので、畑の様子を見にいくと、思うようには乾いていませんでした。
山手の方から、何か滑り落ちて動いています。
エ~! 何かがこっちへ向かって来てるぅ~~
凄く慌ててるみたいだけど・・・
<目を凝らして見た>
まさかのまさか!
40cmくらいの長さで親指程の太さで
オレンジの柄のある体をくねらせてる・・・・・
蛇! もしかしてまむし!?
できれば、一生出会いたくない生き物
気づいた時にはかなりの至近距離!!!
一瞬 時間が止まった
ありえない! こっちへ向かって来てる!!
どうする? 逃げるしかない・・・足が
動かない(0。0;)
固まったまま 相手の動きを見てた・・・
私のちょっと手前から左カーブして、畑へ入っていきました。
助かった・・・。
なぜか、蛇の慌ててる様子が気になって頭から離れません。
そうか!
いのぶたがやって来る前には、蛇が出ることが多いと聞いたことがあります。
近くで、いのぶたがいたのかもしれません。

オクラの花は、一部始終を静かに見ていました。
気温の変化が、大きい時期です。体調を崩さないよう気をつけて下さい。


夏真っ盛りの頃に比べると陽射しも弱くなっています。
雲も多かったので、畑の様子を見にいくと、思うようには乾いていませんでした。
山手の方から、何か滑り落ちて動いています。
エ~! 何かがこっちへ向かって来てるぅ~~
凄く慌ててるみたいだけど・・・
<目を凝らして見た>
まさかのまさか!
40cmくらいの長さで親指程の太さで
オレンジの柄のある体をくねらせてる・・・・・

できれば、一生出会いたくない生き物
気づいた時にはかなりの至近距離!!!
一瞬 時間が止まった

ありえない! こっちへ向かって来てる!!
どうする? 逃げるしかない・・・足が


固まったまま 相手の動きを見てた・・・
私のちょっと手前から左カーブして、畑へ入っていきました。
助かった・・・。
なぜか、蛇の慌ててる様子が気になって頭から離れません。
そうか!
いのぶたがやって来る前には、蛇が出ることが多いと聞いたことがあります。
近くで、いのぶたがいたのかもしれません。


オクラの花は、一部始終を静かに見ていました。
気温の変化が、大きい時期です。体調を崩さないよう気をつけて下さい。
嵐の前・・・
2011年08月27日
台風11・12号の影響なのか、また気温は上昇
蒸し暑い!
それも二つ、お天気情報の天気図をみたら、仲良く並んでる
このまま、同じように動いたら・・・考えただけでも、ゾー
とする。
2つが,喧嘩してそっぽ向いたら、あまり影響ないのだけど、
そうゆうわけにもいかないから・・・
『あまり、被害がありませんよーに』祈るしかできません。
今日も、暑くなりそう~~

毎日にわか雨があり、水やりの心配はないが、
田んぼがぬかるんで、冬野菜の地ごしらえができない。
トラクターで、まず田んぼをかき混ぜて、むねをいくつか作る。
この作業が、土に水分が多くて・・・できない
いのぶた・出没
いのぶたに畑で出来てる野菜を食い荒らされた!。
毎年、いのぶた被害は、いくつか耳にしていましたが、
とうとう、家の畑にもやってきました。
もうすぐ収穫のトウモロコシが、一晩で無残な姿になったのは、
夏の始まりの頃でした。
農家の仕事に、いのぶた対策が加わりました。
いのぶたは、農作物の食べ頃をよく知ってて
食べ頃の農作物を根こそぎ食い荒らします。
鼻を使って掘り起こすので、一晩で畑は,無残な姿になってしまいます。
一度味をしめると収穫時期になると、やってきて食い荒らすので
たまったものではありません。
早め早めの対策が必要です。
里芋には、網をかけました。
小豆・黒豆には、四方を紐で囲んでいます。
黒豆は、丁度紫の小さい花をつけています。

効果的ないのぶた対策はわかりません。
美味しい旬の野菜を食べるために
いのぶたとの知恵比べです。
収穫の秋です。きっといのぶたは、毎晩巡回して
襲撃計画を立ててることだと思います。
テロリスト(いのぶた)には屈しない!
この攻防の模様は、グロブで報告したいと思います。
皆さん、応援よろしくお願いします。
暑さがまた戻り、セミも張り切って鳴いてます。
熱中症には、気をつけて下さい。

それも二つ、お天気情報の天気図をみたら、仲良く並んでる
このまま、同じように動いたら・・・考えただけでも、ゾー

2つが,喧嘩してそっぽ向いたら、あまり影響ないのだけど、
そうゆうわけにもいかないから・・・
『あまり、被害がありませんよーに』祈るしかできません。
今日も、暑くなりそう~~


毎日にわか雨があり、水やりの心配はないが、
田んぼがぬかるんで、冬野菜の地ごしらえができない。
トラクターで、まず田んぼをかき混ぜて、むねをいくつか作る。
この作業が、土に水分が多くて・・・できない

いのぶた・出没
いのぶたに畑で出来てる野菜を食い荒らされた!。
毎年、いのぶた被害は、いくつか耳にしていましたが、
とうとう、家の畑にもやってきました。
もうすぐ収穫のトウモロコシが、一晩で無残な姿になったのは、
夏の始まりの頃でした。
農家の仕事に、いのぶた対策が加わりました。
いのぶたは、農作物の食べ頃をよく知ってて
食べ頃の農作物を根こそぎ食い荒らします。
鼻を使って掘り起こすので、一晩で畑は,無残な姿になってしまいます。
一度味をしめると収穫時期になると、やってきて食い荒らすので
たまったものではありません。
早め早めの対策が必要です。
里芋には、網をかけました。
小豆・黒豆には、四方を紐で囲んでいます。
黒豆は、丁度紫の小さい花をつけています。

効果的ないのぶた対策はわかりません。
美味しい旬の野菜を食べるために
いのぶたとの知恵比べです。
収穫の秋です。きっといのぶたは、毎晩巡回して
襲撃計画を立ててることだと思います。
テロリスト(いのぶた)には屈しない!
この攻防の模様は、グロブで報告したいと思います。
皆さん、応援よろしくお願いします。
暑さがまた戻り、セミも張り切って鳴いてます。
熱中症には、気をつけて下さい。
ちょっとした工夫で・・・
2011年08月26日
ブログに記事を投稿し始めて、今回で、15個目になります。
以前から、ブログに興味があり、
最初は、物珍しさも手伝って、楽しみでした。
今日は、何について書こう アクセスしれくれる人は、
どんな記事に興味があったり、どんなブログを待ってるのだろう。
夜な夜な、パソコンに向かう毎日が
楽しくて楽しくて・・・
生活の仕方も、少し変わったように思います。
ところで、『風船かずら』を使った日よけを見つけました。
風船かずらは、ムクロジ科の植物
主に、花を楽しむのではなく、風船状の果実を楽しみます。
白いハートマークのついた黒い球状の種子です。
花言葉は、『あなたとともに』です。

よく朝顔の日よけを目にしますが、
風船かずらの日よけもまた趣きがあります。
かわいい風船状の実は、緑からだんだん茶色に変わります。
楽しみながら、節電にもつながっています。
潤いある楽しい生活は、ひらめきと工夫が必要です。
ひらめいたり、工夫は、考えて生活する中から生まれます。
以前から、ブログに興味があり、
最初は、物珍しさも手伝って、楽しみでした。
今日は、何について書こう アクセスしれくれる人は、
どんな記事に興味があったり、どんなブログを待ってるのだろう。
夜な夜な、パソコンに向かう毎日が
楽しくて楽しくて・・・
生活の仕方も、少し変わったように思います。
ところで、『風船かずら』を使った日よけを見つけました。
風船かずらは、ムクロジ科の植物
主に、花を楽しむのではなく、風船状の果実を楽しみます。
白いハートマークのついた黒い球状の種子です。
花言葉は、『あなたとともに』です。

よく朝顔の日よけを目にしますが、
風船かずらの日よけもまた趣きがあります。
かわいい風船状の実は、緑からだんだん茶色に変わります。
楽しみながら、節電にもつながっています。
潤いある楽しい生活は、ひらめきと工夫が必要です。
ひらめいたり、工夫は、考えて生活する中から生まれます。
夏~秋へ変わりゆく
2011年08月25日
秋だ!出番だ!!
虫の鳴き声
マツムシ・鈴虫・コオロギにウマオイなどなど
ついこの間まで、セミの鳴き声が、あたり一面響いてたのに・・・
コシヒカリの取り入れが始まりました。
少し後から、はえぬき、少し遅れてきぬひかりと続きます。
今年のお米の出来は、どうだろう・・・
気になる季節でもあります。
畑では、冬野菜の種まき、苗を植えます。
田舎で住んでると、目に見えるもの、肌で感じるものすべてが、
夏色から秋色へ徐々の変化してい様子を教えてくれます。
しかし、どうやって季節が変わってるのを知るのでしょう・・・
気温、日照時間・・・それとも、何か秘密兵器を持ってるの?
どうして、自分の出番がわかってるの??
不思議だとは、おもいませんか?
四季があるから、変わり目の風情を楽しむことはできますが、
春と秋(過ごしやすい時季)が、だんだん短くなってるように思える。
これは、どうしてなんだろう?
そのうち、四季じゃなくて、夏と冬の二季になってしまうのかなぁ~
ちょと不安になる今日この頃です。
とにかく、これから深まりゆく秋をアンテナ張り巡らせて楽しみたいと思ってます。
皆さんも秋探してみては、いかがですか。
朝晩は、肌寒くなってきました。また、一日の気温の変化も大きいので、
くれぐれも、体調に気をつけてください。
虫の鳴き声
マツムシ・鈴虫・コオロギにウマオイなどなど
ついこの間まで、セミの鳴き声が、あたり一面響いてたのに・・・
コシヒカリの取り入れが始まりました。
少し後から、はえぬき、少し遅れてきぬひかりと続きます。
今年のお米の出来は、どうだろう・・・
気になる季節でもあります。
畑では、冬野菜の種まき、苗を植えます。
田舎で住んでると、目に見えるもの、肌で感じるものすべてが、
夏色から秋色へ徐々の変化してい様子を教えてくれます。
しかし、どうやって季節が変わってるのを知るのでしょう・・・
気温、日照時間・・・それとも、何か秘密兵器を持ってるの?
どうして、自分の出番がわかってるの??
不思議だとは、おもいませんか?
四季があるから、変わり目の風情を楽しむことはできますが、
春と秋(過ごしやすい時季)が、だんだん短くなってるように思える。
これは、どうしてなんだろう?
そのうち、四季じゃなくて、夏と冬の二季になってしまうのかなぁ~
ちょと不安になる今日この頃です。
とにかく、これから深まりゆく秋をアンテナ張り巡らせて楽しみたいと思ってます。
皆さんも秋探してみては、いかがですか。
朝晩は、肌寒くなってきました。また、一日の気温の変化も大きいので、
くれぐれも、体調に気をつけてください。
仲良くなれたらいいなぁ~
2011年08月24日
一ヶ月前に植えたサラダほうれん草の種が、大きくなりません。
大きめのプランター二つに、種をまきました。
大きくなぁ~れ
芽は、順調に顔を出してくれ、
ふたばも出て、日々変化していくのを楽しみにしてました。
半月くらい前から・・・・
変わらない!
どうしたの? 何が足りないの?
どうしらばいいの?
もしかして、水が足りないのでは、
今までより少し多く水をやってみました。
でも・・・あまり変化は、見られませんでした。
背は低くく、葉っぱも小さい、
以前大きくしたサラダほうれん草と比べたら
二回りくらい小さいし
サラダほうれん草の、問いかけてみいました。
「どうして、大きくならないの? 何がいけないの?」
・・・・・・・・・・。
じっと、サラダほうれん草を見つめていました。
ふっと、もしかしたら、この暑さが、原因?!
そうか! 確か暑さに弱いって聞いたことがあったのを思い出しました。
一気に、気温が下がり涼しくなりました。
サラダほうれん草は、大きくなってくれるかなぁ~
もしかしたら、・・・ ダメかも
もう少し様子を見ることにしました。
ほうれん草類は、暑いのが苦手だから、
この暑さが、サラダほうれん草の成長に邪魔をしたのか。
水が、もっと必要だったのか。
肥料に問題があったのか。
きっと、サラダほうれん草は、何かを教えてくれます。
農家に生まれ育ち、今も農家に住んでいますが、
農業は、まったくの初心者のもう一歩手前
今まで、何をしてきたの? 見てきたの??
驚くらい何にも分からない 知らない
先人を見たり、教えてもらいながら、
少しの野菜づくりをしています。
「やってみたらええが」
「亀」より「なまけもの」よりも歩みは、ゆっくりしていますが、
畑と仲良しになりたいと思っています。
大きめのプランター二つに、種をまきました。
大きくなぁ~れ
芽は、順調に顔を出してくれ、
ふたばも出て、日々変化していくのを楽しみにしてました。
半月くらい前から・・・・
変わらない!
どうしたの? 何が足りないの?
どうしらばいいの?
もしかして、水が足りないのでは、
今までより少し多く水をやってみました。
でも・・・あまり変化は、見られませんでした。

背は低くく、葉っぱも小さい、
以前大きくしたサラダほうれん草と比べたら
二回りくらい小さいし
サラダほうれん草の、問いかけてみいました。
「どうして、大きくならないの? 何がいけないの?」
・・・・・・・・・・。
じっと、サラダほうれん草を見つめていました。
ふっと、もしかしたら、この暑さが、原因?!
そうか! 確か暑さに弱いって聞いたことがあったのを思い出しました。
一気に、気温が下がり涼しくなりました。
サラダほうれん草は、大きくなってくれるかなぁ~
もしかしたら、・・・ ダメかも

もう少し様子を見ることにしました。
ほうれん草類は、暑いのが苦手だから、
この暑さが、サラダほうれん草の成長に邪魔をしたのか。
水が、もっと必要だったのか。
肥料に問題があったのか。
きっと、サラダほうれん草は、何かを教えてくれます。
農家に生まれ育ち、今も農家に住んでいますが、
農業は、まったくの初心者のもう一歩手前
今まで、何をしてきたの? 見てきたの??
驚くらい何にも分からない 知らない
先人を見たり、教えてもらいながら、
少しの野菜づくりをしています。
「やってみたらええが」
「亀」より「なまけもの」よりも歩みは、ゆっくりしていますが、
畑と仲良しになりたいと思っています。
夏から秋へ変わる
2011年08月22日
ギラギラ刺すように照りつける太陽
もこもこもこと盛り上がってる入道雲
地面から立ち昇る熱気
冷蔵庫で冷えた飲み物に氷を入れてゴクリ
玉のような、吹き出る汗
まるで、サウナから出てきたような・・・
そんな、暑い暑い夏が
ひと雨ごとに、景色を変えていく。
太陽の陽射しは、刺すような痛さはなくなり
空がだんだん高くなり
筋状の雲が、空高く
吹く風は、涼しさを増し、心地よくなる。

飲み物も少し温かいものが欲しくなる今日この頃
そう、もう季節は、夏から秋へバトンタッチ
ひぐらしの鳴き声が聞こえている。
少し蒸し暑いと感じていたら・・・
雨が降り出した・・・・
また、秋が深まってゆく
この雨が止むと、またどんな秋を見せてくれるのか楽しみです。
皆さんも近くの秋を探してみては、いかがですか。

もこもこもこと盛り上がってる入道雲
地面から立ち昇る熱気
冷蔵庫で冷えた飲み物に氷を入れてゴクリ
玉のような、吹き出る汗
まるで、サウナから出てきたような・・・
そんな、暑い暑い夏が
ひと雨ごとに、景色を変えていく。
太陽の陽射しは、刺すような痛さはなくなり
空がだんだん高くなり
筋状の雲が、空高く
吹く風は、涼しさを増し、心地よくなる。

飲み物も少し温かいものが欲しくなる今日この頃
そう、もう季節は、夏から秋へバトンタッチ
ひぐらしの鳴き声が聞こえている。
少し蒸し暑いと感じていたら・・・
雨が降り出した・・・・
また、秋が深まってゆく
この雨が止むと、またどんな秋を見せてくれるのか楽しみです。
皆さんも近くの秋を探してみては、いかがですか。
夜空に咲く大輪の花
2011年08月22日
ここんところの、雨続きでちょぴり肌寒くさえ感じられる、
あー、もう秋やなぁ~
やっぱり、凄いわ 自然って!
あんなに、猛暑続きの毎日が、雨でこんなに、涼しくなる。
一段と過ごしやすくなり、吹く風が心地いい
「花火を見にきました。」
花火には、少々早めの来客
とりとめのない話をしながら、どんどん話にも花が咲き、
まだまだ、これれから・・・
ド・ド・ドーン!!
雷?!(心の中で叫んだ)
うん? 違う??
アー花火!!
行かなくちゃ!!
『あやがわサマーフェスティバル』の花火の音
慌てて車に乗り、5キロ先の会場へ急ぐ、
だんだん大きくなる音・花火
今年も、真下で、見られる花火の
最も、花火打ち上げに近いところを、陣取り
次々上がる花火を見ました。
やっぱり、ここから見る花火は・・・
シュッ シュル シュル 花火の上がる音
ドーン 地響きのような音とともに真上で開く花火
迫力も迫力 大迫力!!!

今年も、夜空に大輪の花が開いた
だけど、な~んか物足りない なんで~?
・・・・・・・・・??
分かった! 毎年ラストに上がってた
大輪のしだれ花火の連発が・・・ない
初めて、花火を見にきた人は、
「感動! 感動!!です。 あんなに、間近に見える花火見たことないです。」
と、顔を輝かせていました。
我が故郷の自慢できるイベントの一つです。
来年も再来年も・・・・ずーと大輪の花が夜空にひらけ
故郷を出てる人たちが、花火を楽しみに帰ってくる姿が目に浮かびます。
一気に涼しくなりました。 風邪に気をつけましょう。
あー、もう秋やなぁ~
やっぱり、凄いわ 自然って!
あんなに、猛暑続きの毎日が、雨でこんなに、涼しくなる。
一段と過ごしやすくなり、吹く風が心地いい
「花火を見にきました。」
花火には、少々早めの来客
とりとめのない話をしながら、どんどん話にも花が咲き、
まだまだ、これれから・・・
ド・ド・ドーン!!
雷?!(心の中で叫んだ)
うん? 違う??
アー花火!!
行かなくちゃ!!
『あやがわサマーフェスティバル』の花火の音
慌てて車に乗り、5キロ先の会場へ急ぐ、
だんだん大きくなる音・花火
今年も、真下で、見られる花火の
最も、花火打ち上げに近いところを、陣取り
次々上がる花火を見ました。
やっぱり、ここから見る花火は・・・
シュッ シュル シュル 花火の上がる音
ドーン 地響きのような音とともに真上で開く花火
迫力も迫力 大迫力!!!
今年も、夜空に大輪の花が開いた
だけど、な~んか物足りない なんで~?
・・・・・・・・・??
分かった! 毎年ラストに上がってた
大輪のしだれ花火の連発が・・・ない
初めて、花火を見にきた人は、
「感動! 感動!!です。 あんなに、間近に見える花火見たことないです。」
と、顔を輝かせていました。
我が故郷の自慢できるイベントの一つです。
来年も再来年も・・・・ずーと大輪の花が夜空にひらけ
故郷を出てる人たちが、花火を楽しみに帰ってくる姿が目に浮かびます。
一気に涼しくなりました。 風邪に気をつけましょう。
大きくなぁ~れ
2011年08月20日
昨日あたりから雨が降り、気温がグゥーと下がり
過ごしやすくなった。
真夏中働き詰めの扇風機も休業ムード
心地よい秋風に主役の座を奪われた感じ。
これが、田舎の特権!!都会では、節電の中みんな苦労してるのだろうなぁ~
震災の被害に遭われた方々には、言葉もありません。
しかし、私の家ではもうすぐ収穫の秋!!
まだまだ、小さいですが
雨のあいまをぬって、太陽の陽射しや雨のあたる外へ出しました。

種まきしてから、大きくなったキャベツの苗をポットに植替えした写真です。
キャベツの苗は、これからも大きくなり、美味しいキャベツになります。
これからも、太陽の陽射しを浴び、すくすく大きくなり、
半月後くらいには、畑デビュー
ふと、横を見るとそこでは
もち米が穂を出し、花を咲かせています。

お彼岸の頃には、穂が垂れ下がり、収穫を迎えべく金色の絨毯が広がります。
これが、また美味しいのですよ。
暮れに、このもち米を使って、餅つきをします。
我が家では、年間行事の中でも一大イベントです。
もちろん、石臼と杵でつきます。
蒸すのは、おくどさんに木をくべ、超火力です!!
これがあるから、美味しいのですよ。
ほっぺたが落ちる程の絶品です。
昨年は、家の長男がこの餅つきをイベントにしてしまいました。
友人、知人を誘ってでの生涯初の試みでしたが
やっぱり、大勢いると食事が美味しいように
お餅もまた、格別の味に進化してました。
今年もあるのかなぁ・・・。
個人的には、楽しみですが
と言うか、是非やってもらいたいものです。
さっそく、長男にでも相談してみようかなぁ。
今から、美味しい餅をほっぺた垂らして、伸ばしながら食べるのが楽しみです。
その、餅つきの様子もブログで投稿する予定ですので皆さん楽しみにしていてくださいね。
まだまだ、残暑も厳しいですが体調には皆様も気をつけて
でわでわ。

真夏中働き詰めの扇風機も休業ムード
心地よい秋風に主役の座を奪われた感じ。
これが、田舎の特権!!都会では、節電の中みんな苦労してるのだろうなぁ~
震災の被害に遭われた方々には、言葉もありません。
しかし、私の家ではもうすぐ収穫の秋!!
まだまだ、小さいですが
雨のあいまをぬって、太陽の陽射しや雨のあたる外へ出しました。

種まきしてから、大きくなったキャベツの苗をポットに植替えした写真です。
キャベツの苗は、これからも大きくなり、美味しいキャベツになります。
これからも、太陽の陽射しを浴び、すくすく大きくなり、
半月後くらいには、畑デビュー

ふと、横を見るとそこでは
もち米が穂を出し、花を咲かせています。

お彼岸の頃には、穂が垂れ下がり、収穫を迎えべく金色の絨毯が広がります。
これが、また美味しいのですよ。
暮れに、このもち米を使って、餅つきをします。
我が家では、年間行事の中でも一大イベントです。
もちろん、石臼と杵でつきます。
蒸すのは、おくどさんに木をくべ、超火力です!!
これがあるから、美味しいのですよ。
ほっぺたが落ちる程の絶品です。
昨年は、家の長男がこの餅つきをイベントにしてしまいました。
友人、知人を誘ってでの生涯初の試みでしたが
やっぱり、大勢いると食事が美味しいように
お餅もまた、格別の味に進化してました。
今年もあるのかなぁ・・・。
個人的には、楽しみですが
と言うか、是非やってもらいたいものです。
さっそく、長男にでも相談してみようかなぁ。
今から、美味しい餅をほっぺた垂らして、伸ばしながら食べるのが楽しみです。
その、餅つきの様子もブログで投稿する予定ですので皆さん楽しみにしていてくださいね。
まだまだ、残暑も厳しいですが体調には皆様も気をつけて
でわでわ。
夜空を 見上げて
2011年08月18日
夜になると 涼しくなり
吹く風も気持ちよく感じられ
あー秋が近づいてる~ (^。^)
薄曇りの夜空 おぼろ月夜
でも・・・
バックミュージックが、蛙の合唱では・・・
風情が・・・
そこに
!
夜空の動く、二つの光!!
あの光り方は!!
飛行機
一つが早く、もう一つが遅い
西から東へ
が!
それーーっ!!あまりに近くない!
こんなことって、あるんだ
肉眼では、点滅している光(う~ん米粒くらいの大きさ)
一つがもう一つを追い越している。
一番接近した時、二つのひかりの間は5cmくらいだった。(地上から見て。)
もしかして!?ニヤミス
空の上では、どんな状態なんだろう・・・!?
おぼろ月に照らされて
ほんのり浮かぶ田畑に目を落としながら
南の空を横切る飛行機
急接近したように見えた、2機の飛行機の無事を祈り
蛙の合唱に涼むおぼろ月の今夜でした。
吹く風も気持ちよく感じられ
あー秋が近づいてる~ (^。^)

薄曇りの夜空 おぼろ月夜
でも・・・
バックミュージックが、蛙の合唱では・・・
風情が・・・
そこに

夜空の動く、二つの光!!
あの光り方は!!
飛行機

一つが早く、もう一つが遅い
西から東へ
が!
それーーっ!!あまりに近くない!
こんなことって、あるんだ

肉眼では、点滅している光(う~ん米粒くらいの大きさ)
一つがもう一つを追い越している。
一番接近した時、二つのひかりの間は5cmくらいだった。(地上から見て。)
もしかして!?ニヤミス

空の上では、どんな状態なんだろう・・・!?
おぼろ月に照らされて
ほんのり浮かぶ田畑に目を落としながら
南の空を横切る飛行機
急接近したように見えた、2機の飛行機の無事を祈り
蛙の合唱に涼むおぼろ月の今夜でした。
こんなところも 地球温暖化!?
2011年08月17日
お盆の頃は、 夏の中でも
ピカイチで 猛暑の日がお多い
いつもと同じ 暑い
陽射しの言葉どおり
陽射しは 肌を刺すように痛く感じる
ちなみに、 日焼けは 肌だけ?
以前聞いたんだけど
「目の黒目の部分が日焼けするらしい」
日焼けすると
目の病気にかかりやすく
また 疲れやすい
そこで サングラス!!
外出は サングラスとともに・・・
これも 地球温暖化のあおり
かなあ・・・
ピカイチで 猛暑の日がお多い
いつもと同じ 暑い
陽射しの言葉どおり
陽射しは 肌を刺すように痛く感じる
ちなみに、 日焼けは 肌だけ?
以前聞いたんだけど
「目の黒目の部分が日焼けするらしい」
日焼けすると
目の病気にかかりやすく
また 疲れやすい
そこで サングラス!!
外出は サングラスとともに・・・
これも 地球温暖化のあおり
かなあ・・・
やっぱり 田舎だわ
2011年08月16日
この時間に なると
気温も下がり 風もひんやり気持ちいい(^。^)
そういえば クーラーなんて2階の一間にあるだけ
扇風機で過ごせる
二日程 夕立があり
一段と風が心地よく い~いあんばい
朝方なんて 布団をきてないと
「寒ぅ」て感じる日もある
今年 熱帯夜あったけ?!
夜は 真っ暗で 静か?
いや 蛙の合唱は 今夜も絶好調♪♪♪
何の虫かは 分からないが
聞こえてる
今夜は 月も綺麗で
月あかりが 幻想の世界を作り出してる
さすがに 日中は まだまだ暑いけど
夜は もう秋の足音が聞こえてきそう
蚊が多いのは 難点だけど・・・
気温も下がり 風もひんやり気持ちいい(^。^)
そういえば クーラーなんて2階の一間にあるだけ
扇風機で過ごせる
二日程 夕立があり
一段と風が心地よく い~いあんばい
朝方なんて 布団をきてないと
「寒ぅ」て感じる日もある
今年 熱帯夜あったけ?!
夜は 真っ暗で 静か?
いや 蛙の合唱は 今夜も絶好調♪♪♪
何の虫かは 分からないが
聞こえてる
今夜は 月も綺麗で
月あかりが 幻想の世界を作り出してる
さすがに 日中は まだまだ暑いけど
夜は もう秋の足音が聞こえてきそう
蚊が多いのは 難点だけど・・・
あの 興奮がやってくる~
2011年08月15日
毎日 どこかで盆踊り
提灯・屋台・踊り子・花火・・・・
懐かしい顔の会えたり
近況がわかり
アトラクションあり、抽選会あり
そして 花火が打ち上がる
打ち上がる花火の数や規模だけじゃない
迫力も花火の醍醐味(^ー^)v
綾川フェスティバルの花火
打ち上げる場所が近く
地響きがする音 頭の上で開く花火
火の粉が降ってくるみたいに感じる
花火大会は多いが
「まー いっぺん見てまぁ~せ」と
花火の話のなると 進めている
綺麗! その中に恐さを感じる
あと6日後 またあの興奮が蘇る
当日が 待ちどおしい
綾川フェスティバルは
8月21日(日)
綾上うんどう公園で開催される
注)小さいお子さんは恐くて泣くかも
提灯・屋台・踊り子・花火・・・・
懐かしい顔の会えたり
近況がわかり
アトラクションあり、抽選会あり
そして 花火が打ち上がる
打ち上がる花火の数や規模だけじゃない
迫力も花火の醍醐味(^ー^)v
綾川フェスティバルの花火
打ち上げる場所が近く
地響きがする音 頭の上で開く花火
火の粉が降ってくるみたいに感じる
花火大会は多いが
「まー いっぺん見てまぁ~せ」と
花火の話のなると 進めている
綺麗! その中に恐さを感じる
あと6日後 またあの興奮が蘇る
当日が 待ちどおしい
綾川フェスティバルは
8月21日(日)
綾上うんどう公園で開催される
注)小さいお子さんは恐くて泣くかも
うごかないぃ~~(ー_ー;)
2011年08月14日
さぁ~ パソコンのスイッチ ON!?
うん? いつもと違う・・・?
動かない
どうしょう・・壊れた・・?
そんなはずないよ 何にもしてないのに・・・
携帯を取り出し
「もしもし パソコン動かないんやけど」
「えー またぁ~ 一度電源落としてみたら・・」
ーーーー<電源 OFF・ON >ーーーー
メッセージらしきものがでて 動かない
今度は 携帯メールでメッセージを送り
「やっぱり 動かないんやけど」
「メッセージの内容 調べてから聞いてるん?」
「・・・調べてない・・」
「自分で辞典持ってきて 調べてから人にきくもんやろ」
切・ら・れ・た・・
う~ん そんなん
英和辞典を片手に 一つ一つ単語を訳した
あっ! ひょとして!!
動いたぁ~~!!!!!!!!!!!
やったー! ヤッター!!
めちゃくちゃ嬉しい
「分からない」「できない」で人に頼るのではなく
「分かるかも」「できるかも」でまず 自分でやってみる
やってみることが大事
つくづく身にしみた出来事でした。
ヤッター!って感 倍倍増なんだよね
うん? いつもと違う・・・?
動かない

どうしょう・・壊れた・・?
そんなはずないよ 何にもしてないのに・・・
携帯を取り出し
「もしもし パソコン動かないんやけど」
「えー またぁ~ 一度電源落としてみたら・・」
ーーーー<電源 OFF・ON >ーーーー
メッセージらしきものがでて 動かない
今度は 携帯メールでメッセージを送り
「やっぱり 動かないんやけど」
「メッセージの内容 調べてから聞いてるん?」
「・・・調べてない・・」
「自分で辞典持ってきて 調べてから人にきくもんやろ」

切・ら・れ・た・・
う~ん そんなん
英和辞典を片手に 一つ一つ単語を訳した
あっ! ひょとして!!
動いたぁ~~!!!!!!!!!!!
やったー! ヤッター!!
めちゃくちゃ嬉しい

「分からない」「できない」で人に頼るのではなく
「分かるかも」「できるかも」でまず 自分でやってみる
やってみることが大事
つくづく身にしみた出来事でした。
ヤッター!って感 倍倍増なんだよね
霊が帰って来る~
2011年08月13日
お盆・・・
お正月とお盆は、日本の大きなイベント
年末年始休暇・お盆休暇があり
「帰省」「墓参り」「盆踊り」
お盆は、霊も帰って来る
初日には、お墓に灯篭をつるし
灯りをつけ迎える。
最終日には、その灯りで送る
いつもは。静かな墓地も賑やかになる
懐かしい顔の会える
田舎が賑やかになる
その顔が見たくて先祖の霊は帰って来るのかも・・
もう 迷わず帰ってきた霊が
私の横で微笑んで座ってるのかも・・・
・・・! 昨夜!!
家族の仲間入りを考えて
来客があった
もしかして、先祖のひきあわせかも・・・
粋な計らいをされる先祖に脱帽(^。^)
お正月とお盆は、日本の大きなイベント
年末年始休暇・お盆休暇があり
「帰省」「墓参り」「盆踊り」
お盆は、霊も帰って来る
初日には、お墓に灯篭をつるし
灯りをつけ迎える。
最終日には、その灯りで送る
いつもは。静かな墓地も賑やかになる
懐かしい顔の会える
田舎が賑やかになる
その顔が見たくて先祖の霊は帰って来るのかも・・
もう 迷わず帰ってきた霊が
私の横で微笑んで座ってるのかも・・・
・・・! 昨夜!!
家族の仲間入りを考えて
来客があった
もしかして、先祖のひきあわせかも・・・
粋な計らいをされる先祖に脱帽(^。^)
家の守り神あらわる!?
2011年08月12日
十数年来 気になりながら・・・
見ない 触れないでいた部屋の一角
う~ん(ー_ー;)
やるきゃない!!
『いつもの私とは一味違うよ』
今日の私は、思いっきりがいいの
汗だくになりながら
片付けをした。
あと少し ゴールは目前のはずが・・・
えー! 何!!(;ー_ー)
ギャーw(0。0)w!!! トカゲ? いや違う!
ヤモリだ!
死んでるの? 生きてるの??
どうしょう(>。<;)・・・
そうだ(☆。☆) 掃除機で吸い取ろう(守り神さんごめんなさい)
恐る恐る掃除機を近づけると
「動いた!」 生・き・て・る
もう ダメ
…もう少しで片付け終わるのに・・・
ヤモリの行方を気にしながら 片付けを続けた。
どうにか 片付けは終わり
後は ヤモリを外へ逃すのみ
ドキドキ 腰は引きぎみになりながら
ヤモリが逃げ込んだ カーテンの端を 息を止めながら
めっくた
いたぁー!! が(?)
あれっ? 色が違う??
まさか(?_?;) 二匹いるの(ー_ー;;) ありえない~

もしかして、ヤモリはカメレオンと同じなの・・・
しばらくして、家の守り神ヤモリは 丁重(?)に窓から外へ出て頂きました。
色んな汗をかいた 私の片付けも終わりました。
家の守り神はどこで どんな色に変身して、
また私の前にあらわれるのだろう・・・
できれば、 そぅと見守って下さい。 家の守り神さま
見ない 触れないでいた部屋の一角
う~ん(ー_ー;)
やるきゃない!!
『いつもの私とは一味違うよ』
今日の私は、思いっきりがいいの
汗だくになりながら
片付けをした。
あと少し ゴールは目前のはずが・・・
えー! 何!!(;ー_ー)
ギャーw(0。0)w!!! トカゲ? いや違う!
ヤモリだ!
死んでるの? 生きてるの??
どうしょう(>。<;)・・・
そうだ(☆。☆) 掃除機で吸い取ろう(守り神さんごめんなさい)
恐る恐る掃除機を近づけると
「動いた!」 生・き・て・る

もう ダメ

…もう少しで片付け終わるのに・・・
ヤモリの行方を気にしながら 片付けを続けた。
どうにか 片付けは終わり
後は ヤモリを外へ逃すのみ
ドキドキ 腰は引きぎみになりながら
ヤモリが逃げ込んだ カーテンの端を 息を止めながら
めっくた

いたぁー!! が(?)
あれっ? 色が違う??
まさか(?_?;) 二匹いるの(ー_ー;;) ありえない~


もしかして、ヤモリはカメレオンと同じなの・・・
しばらくして、家の守り神ヤモリは 丁重(?)に窓から外へ出て頂きました。
色んな汗をかいた 私の片付けも終わりました。
家の守り神はどこで どんな色に変身して、
また私の前にあらわれるのだろう・・・
できれば、 そぅと見守って下さい。 家の守り神さま
大台突破!?35度超!!
2011年08月11日
温度計のめもりは、どんどん上がり35度超え(@_@;)
子供のころ…30度を超えに驚いてた私
今じゃ毎日が30度超えてる~(@_@;)
どこまで上がるのよぉ~
やめてくれ~
太陽さんってば~
もう陽射しは、暑いじゃなく痛いって感じ
近所に買い物行くにも日焼け止めクリームは必須アイテム
この年齢肌に、日焼けは毒ですからね(>_<)
でも、やっぱり怖いのは子どもの熱中症
水分をしっかりとって下さい。
ただ、水分をとってよくなる・・・?
足のつけねあたりを冷やすのも 良らしい
そこで、
熱中症予防に
まず、ヤカンに水1リットル 塩ティスプーン 1杯 砂糖大さじ 1杯を入れ沸かします。
これで、出来上がり後は、冷やすのみ
飲んでみると・・・あまり美味しくはないが、
スポーツドリンクに似てる
まだまだ猛暑の気配
熱中症にはきをつけましょう!
子供のころ…30度を超えに驚いてた私
今じゃ毎日が30度超えてる~(@_@;)
どこまで上がるのよぉ~
やめてくれ~
太陽さんってば~
もう陽射しは、暑いじゃなく痛いって感じ
近所に買い物行くにも日焼け止めクリームは必須アイテム
この年齢肌に、日焼けは毒ですからね(>_<)
でも、やっぱり怖いのは子どもの熱中症
水分をしっかりとって下さい。
ただ、水分をとってよくなる・・・?
足のつけねあたりを冷やすのも 良らしい
そこで、
熱中症予防に
まず、ヤカンに水1リットル 塩ティスプーン 1杯 砂糖大さじ 1杯を入れ沸かします。
これで、出来上がり後は、冷やすのみ
飲んでみると・・・あまり美味しくはないが、
スポーツドリンクに似てる
まだまだ猛暑の気配
熱中症にはきをつけましょう!
節分が一年に4回!?
2011年08月10日
こんばんは
はじめてブログを投稿してます。
初心者なので、何を書いたらよいか分かりませんが日々のできごとを徒然なるままに書いていこうかなぁって思ってます。
よかったら、読んでみてくださいね(^o^)
聞いた話なのですが
節分って年4回あるそうです。
知ってました??
私は知りませんでした(^^;;
調べてみると節分って
"暦の上での「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日"
だそうです。
なのに、なぜ2月の立冬の前日だけ豆まきみたいなイベントがあるのかなぁ・・・
他の節分には何もしないのにぃ
もしかして、2月の節分だけVIP待遇!?
うらやましい。
私もVIP待遇してもらいたい
こんな願望を思った、今日この頃でした。
そういえば、一昨日が「節分」でした。
なので、昨日が「立秋」でした。
暦のうえでは、もう秋です。
でも、暑い。夏真っ盛りって感じです。
もし、暑中見舞いを出される方は注意してくださいね。
残暑見舞いになりますから。
私も、暑中見舞いを出し損ねたので残暑見舞いを書いてます(^^;;
最後になりましたが、最後まで読んでくださった方に感謝と
残暑見舞い申し上げます。
早く涼しくな~れ
はじめてブログを投稿してます。
初心者なので、何を書いたらよいか分かりませんが日々のできごとを徒然なるままに書いていこうかなぁって思ってます。
よかったら、読んでみてくださいね(^o^)
聞いた話なのですが
節分って年4回あるそうです。
知ってました??
私は知りませんでした(^^;;
調べてみると節分って
"暦の上での「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日"
だそうです。
なのに、なぜ2月の立冬の前日だけ豆まきみたいなイベントがあるのかなぁ・・・
他の節分には何もしないのにぃ
もしかして、2月の節分だけVIP待遇!?
うらやましい。
私もVIP待遇してもらいたい
こんな願望を思った、今日この頃でした。
そういえば、一昨日が「節分」でした。
なので、昨日が「立秋」でした。
暦のうえでは、もう秋です。
でも、暑い。夏真っ盛りって感じです。
もし、暑中見舞いを出される方は注意してくださいね。
残暑見舞いになりますから。
私も、暑中見舞いを出し損ねたので残暑見舞いを書いてます(^^;;
最後になりましたが、最後まで読んでくださった方に感謝と
残暑見舞い申し上げます。
早く涼しくな~れ