この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

松飾りの準備

2011年12月24日

巷では、クリスマスツリー一色です。
まだ、サンタクロースサンタ2がいる プレゼントを持ってやって来ると信じていた息子たちに、
夜な夜なサンタクロースになりすまして、
寝ている枕元にそーとプレゼントを置き・・・
翌朝、目覚めた息子が「サンタさんが来た!」とはしゃいでる
そんな、シーンが今では懐かしいです。

もう、クリスマスは、キリスト教でなく仏教なのであまり関係なくなりました。ダウン

それどころか、迎春の準備・準備汗
昔から、お正月飾りは、太い大根の輪切りに松(おん・めん)・竹・梅の枝を刺したものを一対
にしてうらじろの上に飾るので、その松・竹・梅を探して、山を歩くこと・歩くこと汗汗

ない!・ないよ~‼
山道を木を見上げながら・・・
めん松がないぃ~タラーッあっても高すぎて・・・

しかたなく・・・ゲットしたうらじろを持って帰りました。

昨年あったところには、枯れて茶色くなった松
年々松が少なくなってるのは、
山を手入れしなくなったものさることながら、松食い虫が原因だそうです。

どうしょう・・・と思いながら
除草剤を買いに行った帰り・・・回り道をしながら松探しをしました。

めんまつぅ~・めんまつやーい!

もう諦めかけたその時オドロキ
あれは!!! 
近くへ行って見ると・・・
めん松ピカピカ 間違いない!

そうそうに大きい枝を何本か頂きました。スマイルチョキ

あー これで松飾りの準備ができました。

来年こそはいい年になりますように
願いをこめて、暮れには松飾りをしょう

  


Posted by 風 かおる at 06:24Comments(0)二十四節気と日本風土