伝えたい!

2011年10月20日

知ってますか?

「夏の夕焼け水門を下げ」
「秋の夕焼け鎌を研げ」

夏の夕焼けは、天気が下り、雨雨になるので、田んぼの水門(排水口)を下げて備えましょう。
秋の夕焼けは、明日もいい天気晴れなので、鎌を研いで仕事に備えましょう。

子供の頃、おばあちゃんから聞いた言い伝えです。

子供ながらに、「なlぁ~るほど」うまく言ってると思った記憶があります。

昔の人は,自然と共に生活していたので、自然をよく理解していたのでしょう。

言い伝えられている言葉には、゛なるほど゛と、納得させられることがほとんどです。

日常の中から生まれた知恵
便利になりすぎて、忘れ去られていく
昔からの言い伝え・知恵
残していきたいですね。

つくづく思います 『昔の人は,凄い!!』

伝えたい!


同じカテゴリー(二十四節気と日本風土)の記事画像
福は内 外は雪
恥ずかしい(#0.0#)
始まりましたね(^^)♫♪
松飾りの準備
夜と昼が一緒
色づいてる‼
同じカテゴリー(二十四節気と日本風土)の記事
 福は内 外は雪 (2012-02-03 22:21)
 恥ずかしい(#0.0#) (2012-01-07 21:27)
 始まりましたね(^^)♫♪ (2012-01-01 10:10)
 松飾りの準備 (2011-12-24 06:24)
 夜と昼が一緒 (2011-12-22 02:39)
 色づいてる‼ (2011-12-02 21:32)

この記事へのコメント
かおるさんの言われる通り、農耕民族は自然と共に生活してきたことがよくわかる「言い伝え」ですね、いくら機械化しても作物は自然の力で育っているので、自然の恵みに感謝しながら生活したいと思いますmoin moin(^-^)
Posted by すまいる at 2011年10月20日 04:33
すまいるさん いつもコメントありがとうございます。
同感です。 あがたいですね。
Posted by 風 かおる風 かおる at 2011年10月20日 18:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伝えたい!
    コメント(2)