最初の春告げ使者

2012年03月11日

春を告げる最初の使者 『ふきのとう』を見つけました。ニコニコ

食べると苦味はあるのですが
その苦味がたまらないと言われます。


冬眠から目覚めた熊は、
まず最初に『ふきのとう』を食べるそうです。
オドロキ

「春の皿は苦味を盛れ」と言われ
冬の間に溜まった脂肪を流し、
味覚を刺激し、気分をひきしめて一年をスタートさせましょうと
言うことだそうです。


『ふきのとう』と言えば・・・
<ふきのとうの味噌炒め>
 
  ・ふきのとうは、外側を一枚はがし、根元や葉先の黒くなってるところを
   取り除く(ボールに水をはり処理したものから水につける)
  ・水が黒ずむので一度ざるにあげ、さらにたっぷりの水につける
  ・大きめの鍋でゆでる
  ・水にさらす
    ※ 苦いのが苦手な人は、水にさらす時間を長くする
  ・水気を絞り みじん切りにする
  ・鍋の油を熱し 味噌 みりん(酒)砂糖を混ぜ好みの味付けにする
  ・じっくり炒め水分をとばす(かたさは好みで)

ご飯にのせたり、おにぎりの具にしたり 豆腐田楽
はたまたお酒のお供に・・・


一足早い春を味わってみてはいかがですかハートスマイル

最初の春告げ使者


同じカテゴリー(徒然なるままに)の記事画像
やっぱり まだなのね
あれ 山がぁ・・・
笑う門には福来る
やってきったぁ~
どうなりますやら・・・
一休み
同じカテゴリー(徒然なるままに)の記事
 やっぱり まだなのね (2013-02-19 18:20)
 あれ 山がぁ・・・ (2013-01-14 17:13)
 笑う門には福来る (2013-01-03 20:07)
 やってきったぁ~ (2012-12-09 16:45)
 どうなりますやら・・・ (2012-12-02 12:53)
 一休み (2012-11-27 19:13)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
最初の春告げ使者
    コメント(0)